
こんにちは!心地よく働きたい主婦ママ起業家のビジネスコンサル、小田未紗です。
サービス作りとWeb集客の側面から、ビジネスの土台作りをサポートしています。

スキルを身につけて起業したけど、全然お客様が来ない…
起業したい!と思ってスキルや資格を身につけたのに全然収入にならない…

無料相談にお越しくださる主婦ママ起業家さんからご相談いただいたお悩みです。私も2022年にWebデザインのスクールに通いながら起業をしましたが、会社員以下の収入が続き、「これって趣味と思われないかな…?」と悩んだ経験があります。
- 月2〜3万円の収入にしかならないから、こんなんじゃ趣味だと旦那に思われそう…
- ママ友や知り合いにも、胸を張って「〇〇を仕事にしています」と言えないから、職業を聞かれるのがすごく嫌な時間になってしまっている…
起業したい!おうちで働けるようになりたい!と思って、何万円や何十万円もかけてスキルを身につけたのに、趣味くらいしか収入にならないと、落ち込んでしまうことがあるかもしれません。
今回の記事では、主婦ママの起業を趣味で終わらせない方法をお伝えしていきますね!
こんな方におすすめ
- 趣味の起業から抜け出したい方
- 旦那さんに引け目を取らず収入を得ていきたい方
- 周囲の人に胸を張って自分のやっていることを言えるようになりたい方
主婦ママ起業が趣味で終わる危険な考え方

まず、主婦ママ起業が趣味で終わる危険な考え方を3つご紹介します。あなたは当てはまっていないか、チェックしてみてくださいね。
①資格取得が目的になっている
資格を取ることや、スキルを身につけることが目的になっていませんか?
スキルや資格を身につければ、簡単にその職業を名乗ることはできます。WebデザインをスキルにすればWebデザイナーは名乗れるし、整理収納アドバイザーの資格を取れば整理収納アドバイザーは名乗れます。でも、そこから収入にしていけるかどうかは別の問題!
資格取得はむしろスタートなんです。資格を取得することがゴールになっていなかったかな?と振り返ってみてくださいね^^
②起業後の働き方が見えていない
「資格を取ったら仕事になるよね!」と思って始めた人ほど要注意!資格やスキルは、あくまでも理想の姿に近づくための手段です。
あなたは、資格やスキルを身につけて、お仕事にすることでどんな働き方をしていきたいのでしょうか?
「とりあえず在宅で働けたらいいや!」だったら、在宅パートとして働ける企業を探したのでもいいですよね。そうではなく起業を選んだ理由を考えてみてくださいね。
③自分がやりたい気持ちしかない
「楽しそうだからやってみよう」「自分が仕事にしたいからやろう」
きっかけはそれで十分!でも、そのままだと趣味で終わってしまう可能性が高いです。
なぜなら、起業してビジネスをしていくにはお客様の存在が欠かせないからです。ここが趣味とビジネスの大きな違いです。
趣味は自分ひとりでもできますが、ビジネスはお客様がいないと成り立ちません。サービスを買うのは、お客様ですよね。
趣味で終わらせないためには、お客様は何を求めているか考えてみましょう!
起業が趣味で終わった私の経験談
実は私も、過去に趣味で終わった経験があります。少しだけ、私の資格(スキル)習得の黒歴史にお付き合いください。
2014:パーソナルカラーリスト時代
パーソナルカラー(似合う色)が診断できる人になりたい!と、当時まだ少なかった先生を探し、受講しました。受講費は10万円以上だったと思います。それに加え、診断用のドレープ(色布)のセットも5〜7万円くらいで購入。自分が診断を受けたのも合わせると20万円くらいかけて学びました。
イベントに出店したり、友人に無償で提供していましたが、ビジネスにする覚悟が持てず、いつのまにかやらなくなりました。
2015:ハンドメイドアクセサリー作家時代
パーソナルカラーと合わせて、ハンドメイドアクセサリーも作っていました。イエベ、ブルベ(肌の色ベース)に合わせて作ってプレゼントしたり、マルシェに少しだけ出店したり、minneやメルカリで販売をしていました。
こちらも在庫を抱えたまま、今も何度の隅に眠っています。
2022:整理収納アドバイザー時代
会社員から働き方を変えたいと思い始めた頃、ユーキャンの資格一覧で整理収納アドバイザーを見つけました。これなら在宅で働けるかもしれない!という希望を持ち、約5万円かけて通信講座を受講。結局、自宅の整理に活用して終わっています。
他にも、パン作りや多肉植物などいろいろなものにハマっていますが、大きなものはこれら。どれも趣味の範囲で終わっています。どれにも共通しているのは、次のことです。
- 本気でビジネスにしようとしていない
- いつも言い訳を考えている(会社員だから…/どうせ稼げないから…)
- 資格を取得して満足
- 無償でしか提供する勇気が出ない
- 誰のため、など考えたこともない
本当に趣味だったな…と今だったら思います。
ここからは、私の経験も踏まえ、起業を趣味で終わらせない方法をお伝えしていきますね!
主婦ママ起業を趣味で終わらせない方法

主婦ママ起業に必要な3つのスキル
趣味から抜け出してちゃんと胸を張れるビジネスにしていこうと思ったら、必要なスキルが3つあります。

- サービススキル(サービスを提供するためのスキル)
- ビジネススキル(お客様に届けるためのスキル)
- 本気の熱量(覚悟・行動できる力)
3つ目はスキルとは言わないかもしれませんが、ビジネスしていくのに必要だと思うので、ここに入れさせていただきますね。
サービススキルは、お客様にサービスを提供し、満足していただけるためのスキルです。
Webデザイナーだったら、Webデザインのスキル。パーソナルカラーリストであれば、パーソナルカラー診断ができるスキルです。
これらのスキルが必要だと知った上で、主婦ママ起業を趣味で終わらせないための解決策をお伝えします。次の2つをやってみてくださいね◎
ビジネススキルを身につける
あなたが既に起業しているのであれば、資格やスキル(サービススキル)はあるという前提でお話しますね。
資格やスキルを身につけた後に必要なのは、ビジネススキルです。ビジネススキルとは、お客様にサービスを届けていくためのスキルを言います。
最初に趣味起業で終わる危険な考え方を3つお伝えしましたが、ビジネスでは「お客様」のことを考えるのがとても大切です。
- あなたのお客様はどんな人?
- あなたのスキルでどう幸せにできる?
- そのお客様が欲しくなるサービスって?
- どうやったらお客様が集まってくる?
「自分がやりたいから」だけではビジネスにはならないのが正直なところ。
私は主婦ママがビジネスをしていくには、次の4つが大切だと考えています。

未経験から起業した方が多い主婦ママ起業だからこそ、ビジネスについて学ぶ機会は必要です。
趣味で終わらせないために、あなたが長くビジネスしていけるスキルを身につけましょう♪
長く続けるためには、お客様に選ばれるサービス構築と無理しない集客導線を持っていることがポイント。これらはあなたのビジネスの土台となる部分です。
私もビジネススキルを学び、サービス構築と集客導線を整えたことで、お客様へのサービス提供が楽しくなりましたし、自信もつきました。

なんとなくサービスも作ってしまっていたし、集客はSNSをすればいいと思っていました。
まさに今、ビジネスの土台を見直して、趣味の起業から卒業するときかもしれませんね!

ビジネスの土台を整えたい方は、私の継続サポートも参考にしてくださいね。
いつまでにという期限と覚悟を決める
あなたは、ダイエットの経験はありますか?「痩せたいな〜」と思いながら、子どもと一緒にお菓子を食べたりしていませんか?(私はしています。。)
でも、結婚式前はどうだったでしょうか?式の日取りが決まり、前撮りの日も決まり、「絶対にこの日までに痩せる!」と意気込んだ経験があるのではないでしょうか。
こんな風に「いつまでに」と期限を決めることが、ビジネスにも必要です!
期限がないと、私たちはつい後回しにしがち。「あとでいいか。落ち着いたら本気出そう・・・」そう思っているうちは、いつまでも重い腰は上がりません。
期限を決めて、「いつまでに、どうなりたい」という覚悟を持ちましょう!^^
主婦ママ起業を趣味で終わらせない方法|まとめ

ここまで、主婦ママ起業が趣味で終わる危険な考え方と、その解決策をお伝えしてきました。
主婦ママが、起業を志してスキルや資格を身につけるのは、大きな決意が必要だと思います。でもそれを、本当はビジネスにしたいのに趣味で終わらせてしまうのはもったいない!
旦那さんにも、友人にも、引け目を取らないで自信を持って「私は〇〇のサービスをやっています!」とお伝えできるようにしていきましょう♪
今回の記事のまとめは、以下になります。
- 主婦ママ起業に必要な3つのスキルを知る
- ビジネススキルを身につける
- 期限と覚悟を決める
起業の道へ踏み出した主婦ママ起業家さんのビジネスを、趣味で終わらないために少しでもお役に立てたら幸いです◎