こんにちは!
フリーランスになって1年半。とうとう時間や場所にとらわれない働き方を実現できる時がきました!
実は我が家は主人が海外赴任3年目のワンオペ育児家庭なのですが、どうしてわたしが時間や場所にとらわれない働き方を目指すようになったのか、これまでの経緯を含めてお話させていただきます。
どこでも働けるフリーランスになりたい方、同じくワンオペ育児に奮闘中のママさん、よかったら読んでみてくださいね。
会社員として働く普通のワーママだった
わたしは新卒からずっと地元企業で事務の仕事をしていました。
2年半前、2回目の育休復帰&下の子の保育園デビュー&上の子の保育園転園のタイミングと同時に、主人が海外赴任となりました。
当時子どもたちは1歳3歳。衝撃の辞令でした。まだ子どもが小さいこともあり、家族で帯同するか悩みました。
でも帯同するとなると、わたしは会社を辞めなくてはなりません。仮に帯同したとして帰任してからも、自分の年齢や小さな子どもがいることを考えると、もう一度同じ条件での正社員復帰は難しいでしょう。
当然定年まで働くと考えていた会社です。育休に入る前に少し評価も上がっていて楽しかったので、帰国後にパートになろうという気持ちはありませんでした。
わたしが会社を辞めることで、収入に関する不安もありました。働き続けると思って買ったマイホームのこともありました。何より、自分が「専業主婦になる」というイメージが持てませんでした。
夫婦で話し合いを重ねた結果、主人は単身赴任をすることになりました。理由は先ほど書いた以外にもいろいろあります。
主人は会社の規定で年2回一時帰国ができます。赴任して半年後、初めての一時帰国がありました。通常2週間いられるのですが、当時コロナ禍の真っ只中。2週間空港近くのホテルでの隔離期間がありました。
その期間を終えて家に帰ってきたら、家にいれるのはほんのわずかな期間です。2週間まるまるはありませんでした。
その期間、なるべく家族一緒に過ごしたいのでわたしは有給を使いました。でも、有給を使うのは気が引けました。普段でも子どもたちの急な発熱や保育園からの呼び出しに有給を使用しています。
本当は2週間丸々くらい休みたい中、1日おきに会社に行ったり半休にしました。(そんなに休む人は当然周りにいなかったので、そんな頻度でお休みをくれた上司同僚には感謝をしています。)
「休みをくれた」という書き方になりましたが、会社員である以上、有給を使う時は上司の承認が必要です。自由に使える権利ではありますが、やはり使う時には気を遣います。
ワンオペ育児なので、子どもたちが休むときには自分が休みを取らないといけないし、コロナで学級閉鎖になるかもしれないし、年度内にもう一度主人が一時帰国することを考えて、残日数を計算した結果、連続で休めなかったという理由もあります。
いつも休みを取るのに気を遣っていました。
自分のリフレッシュのために有給を使うことなんてありませんでした。(今思えば、ワンオペだからこそリフレッシュのために有給を使えばよかったと思います。)
主人の一時帰国中、「在宅で仕事ができたらいいのにな」と思っていました。でもわたしの会社は、リモートワークができる会社ではありませんでした。
仕事が家でできたら有給使わずに済むのに・・・
それができたら、こんなに気を遣いながら有給を取る必要ないのに・・・
わたしが在宅でできる仕事に興味を持ち始めたのは、これがきっかけでした。
家で働けるようになりたい
主人の一時帰国が終わったあと、また母子3人の生活が始まりました。
こちらの記事で書いた、会社員を手放すことになるまで、ずっとわたしの中で「家で働けるようになりたい」という想いが膨らんでいました。
会社に、在宅勤務や週4正社員も交渉しました。週5正社員のワンオペ生活がもう限界だと感じていたので、少しお休みして家族で主人の赴任先に1ヶ月でいいから行ってみたいという気持ちも出てきていました。
でも、1ヶ月休むとなると手続きが煩雑でした。休職や、帯同先でのグループ会社所属、一度辞めた後の正社員復帰なども掛け合いました。でもどれも答えはNoでした。
時間にも場所にもとらわれず働けるようになりたい・・・
休みの日は自分で決められるようになりたい・・・
そう思ったわたしは、在宅で仕事ができるフリーランスに興味を持ちました。出社日や時間を減らすためにパートになるという選択肢はありませんでした。フリーランスになってうまくいかなかったら、パートでもいいからどこかに就職すればいいやと思っていました。
そしてわたしにもできそうなフリーランスってなんだろうと探して行った結果、わたしはWebデザイナーという仕事に出会いました。
元々自分で結婚式のアイテムや子どもの月齢カードなどを自分で作っていたわたしは、おもしろそう!と興味を持ちました。
本当は正社員として働きながら副業で始め、自分に合っているかどうか、収入になりそうかどうか確かめてから一歩踏み出したかったのですが、仕事&家事&育児でもうこれ以上時間が作れないわたしは、本と動画教材とパソコンを買って独学で学習を始めることにしました。
楽しいと感じていた時に、ちょうど住んでいる地域にデジタルハリウッドSTUDIOができると知り、これはもう学ぶしかないということだ!と良いように解釈して会社を辞める決意をしました。
それから、わたしはWebデザイン学習中もお仕事を増やしながら、今では会社員時代以上に充実した毎日を送ることができています。
あの時夢見ていた平日のランチ、平日の美容院、好きなお客様がいて、好きな仲間と、好きな仕事をすることが叶っています。
フリーランスになってから今まで、いろいろなお仕事を経験しました。出社する仕事・家でできる仕事、毎週固定の仕事・いつでもできる仕事、ひとりでする仕事・チームでする仕事など。
時間や場所にとらわれない働き方がしたい
あの時夢見た生活が、今叶っています。でもまだひとつ叶っていないこと。それは、家族で主人の赴任先に行くということです。
わたしの仕事のため、子どもたちの年齢のためにこれまで先延ばしにしてきた夢が、もうすぐ叶います。
わたしは子どもたちと一緒に、主人の赴任先へ1ヶ月行く決意をしました。
時間や場所にとらわれない働き方へ
1ヶ月程日本を離れますが、今のわたしは、仕事を置いていく必要はありません。
クライアントさまたちに事情を説明し、この期間はお返事に時差が出ることを説明しました。対面のお仕事はこの期間ストップさせていただいて、帰国後やオンライン対応に切り替えさせてもらいました。
パソコンひとつで働ける。名実ともに、時間や場所にとらわれない働き方が実現します。
実際どうなるかはまだわかりませんので、また帰国後に感想や実際どうだったかはまとめたいと思っています。
海外でのフリーランス生活についてや、保育園なしの家族時間をどう過ごしているかは、少しクローズドな場でお伝えしようかなと思っています。もし気になってくださったら、公式LINEからメールマガジンにご登録いただけると嬉しいです。
ここまでお読みくださりありがとうございました^^
ーーーーー
公式LINEでは、
フリーランスママが心地よく働くためのヒントを配信しています。
よかったら、お友だち登録してみてくださいね。
あなただからで選ばれるフリーランスになる
『ビジネスデザインチェックリスト』をプレゼント中です。

メールマガジンでは、
日々のワンオペ育児をしながらのフリーランス生活の気づきや
サービスの優先案内をお届けしています。
無料ですのでお気軽にご登録ください。
期間限定で登録者さまに
ビジネスをデザインする5STEP動画をお届け中です。
