女性起業・フリーランス

ママ起業して3回目の年末年始!心穏やかに過ごすためにやってよかったこと

みさ
みさ

こんにちは!心地よく働きたい主婦ママ起業家のビジネスコンサル、小田未紗です。
サービス作りとWeb集客の側面から、ビジネスの土台作りをサポートしています。

みなさま、あけましておめでとうございます!

今年も、みなさまのお役に立てるよう精一杯がんばりますので、どうぞよろしくお願いいたします!

さて、この年末年始、私にとっては起業して(フリーランスになって)3回目のお正月でした。

家族は揃って9連休。
娘は小学生になり2週間の冬休み。
義実家への5日間の帰省。

これまでよりだいぶ融通のきく時間がない年末年始でしたが、これまでの2回とは、心も過ごし方も全然違う穏やかな日々を過ごすことができました!

どんな変化があった?やってよかったことは?を今回お伝えしていきますね!^^

主婦ママ起業家の年末年始、これまでとどう違った?

2022年に起業した私にとって、今回は3回目の年末年始。

年末年始といえば、企業もお休みになることも多く、学校や保育園もお休みになります。

普通の事務員をしていた会社員時代は当然私も休み期間で「年末年始最高!休みもっとあればいいのにな〜」と思っていたのに…起業してからというもの、「年末年始なんていらない〜!!休みになるな〜〜〜!」と思っていたのです。

1年目

2022年末は、Webデザインスクールの卒業制作課題の真っ最中!
年明けが発表会だったので、一応年末までに仕上げたものの、こまごまとした部分を修正。
課題もあるし、とにかく私に時間をください状態でした。

2年目

2023年末は、パソコン漬けの日々。2023年夏頃がピークに忙しく、秋頃から働き方を見直そうとある程度仕事は手放していたものの、自分のサービス作りや「投稿しなきゃ!」の気持ちがあり、パソコンから離れられず。

31-2日以外ワンオペ年末年始で、長期休みの子どもの相手にもへとへと。

こんな感じで、ここ2年はパソコンやスマホとにらめっこな年末年始を過ごしていました。当時の私の気持ちは言うと…

休みたい…けど、SNSを見れば今日も発信している人がいて、私なんて休んでいる場合じゃないんじゃないか…

でも、パソコンを開いても、子どももいるし、頭がお休みモードになっちゃってて何をしたらいいのかいまいちわからない…

結局集中できず、どっちつかずで無駄な時間を過ごしてしまった気がする…こんなことなら完全に仕事を忘れられる会社員の方がいいのでは…

こんなことを感じていたんです。

そんな1年目2年目を乗り越え、3回目となる今回の年末年始は…

  • 児童クラブ(学童)を利用せず娘もおうちにいながら過ごす
  • 家族に合わせた9連休を設定
  • 年末に少しパソコン開いただけで、年始はメルマガ一通以外開かない
  • SNS見て無駄な焦りを感じることもない

このように、これまで違いパソコンから離れて過ごす年末年始になりました。

これまでの長期休暇といえば、会社員時代含め、子どもを預けなかった日なんて保育園の休園日以外なし。それが、自主的に「預かりを利用しない」を選択して、娘と2人だけの時間を過ごすことができたんです!

家族と公園に行っても「仕事しなきゃ…」が頭を占めていたのに、今回は全力で鬼ごっこができたり(いくら走っても小学生の姪っ子に追いつけない…)、翌日右腕が筋肉痛になるほど本気でバドミントンができたり。

「テレビ見るくらいならパソコン開かなきゃ…」と思っていたのに、家族と一緒にゆっくりテレビを見て大笑いすることができたり。

本当に、これまでになく時間にも心にも余裕がある年末年始休暇を過ごすことができました。

なんでこんな年末年始を過ごすことができたのか。やってよかったことを次にお話していきますね!

主婦ママ起業して穏やかな休みを過ごすために、やってよかったこと

大前提として、2024年に自分のサービスと働き方を整えてきたということがあります。

時間に追われ、あれもこれもやらなきゃ…といつも焦っている日々から変わりたくて、サービスを見直し、自分時間を平日に持てる働き方に変えてきました。

その結果として、年末年始も手を動かさないといけないような働き方を手放すことができたという前提はあるのですが、これは短期間でできることではありません。私のメインサービスである継続サポートでも、4ヶ月はクライアントさんに集中していただく期間を設けています。

自分のサービスと働き方を整えるというのは本当にやってよかったことで、今ちょっと疲れちゃってるなとか、このまま進んで大丈夫かなと思っている方がいたら、ぜひ一度立ち止まって、ご自身のビジネスを見つめ直す期間をとってみてほしいなと思います。

もちろん、私のコンサルを活用いただけたら嬉しいですが、そうでなくとも、一度ちゃんと組み立ててみるという機会は、ぜひ早いうちに持つことをおすすめします!!!

話を戻し、今回の記事では、それ以外で「この休み期間に」やってよかったことを4つお伝えしますね!

主婦ママ起業のゆとりある年末年始①娘がいる日は固定の仕事を入れない

家族全員揃うお休みは12/28〜1/5の9日間。その前後に娘は小学校の冬休みで12/26-27、1/6-7のお休みがありました。

なので、前後2日間ずつの私と娘だけのお休みは、固定の仕事やZoomの予定は入れずに、自分のペースで仕事ができる環境に。

そのおかげで、娘の「ママ、ちょっと来て〜」にも対応しながら進めることができました。

主婦ママ起業家の子どもとの休日
サンタさんにアクアビーズという超!超!細かい作業を要するおもちゃをもらった娘。いくつかは私が作りましたが、集中力と忍耐力が必要とされます。

主婦ママ起業のゆとりある年末年始②インスタを開くときはプライベートアカウントに

時間があるとついつい見てしまうのがSNS。私はインスタグラムを使っているのですが、やはり時間がちょっとでもあると開いてしまうんですよね〜。

でも、開くと、ビジネス系の投稿が目についてなんだか「やらなきゃ…」という焦りモードになってしまったり、リールなど見始めると、最後まで見たくなったり他のものまで見たくなってなかなかスマホから離れられない…

なので、お休みの間は、インスタアプリを開いたときに、初めに開くアカウントをプライベートアカウントにしていました!

暮らし系のアカウントが好きなので、「今年買ってよかったもの」などビジネスに全く関係ない投稿が目に入ります。

いつものビジネス系アカウントは、「今発信したいな」と思う時や「今ストーリーズ見たいな」と思う時だけに。

主婦ママ起業家の年末年始、SNSとの付き合い方

すると、目に入るのは好きな情報なので自分もお休みモードになれるし、同業他社の投稿が目に入ることもないし、一石二鳥!

これは週末や他の長期休暇でも取り入れていきたいと思っています^^


主婦ママ起業のゆとりある年末年始③やることを徐々に減らして徐々に増やす

先ほどお伝えしたとおり、家族揃ったお休みの前後に2日ずつ娘だけのお休み期間がありました。

固定のお仕事は入れないとお伝えしましたが、1日MAX量で「やりたいこと」は入れないということも心がけました。

普段の稼働時間でできることが100だとしたら、子どもがいながらできる稼働なんて30くらいのもの。

小1の娘だけの日なら30〜40くらい、保育園児の息子がいる日なら良くて20〜30くらいですね!

「今日やりたいな〜」と思っているタスクを、娘の年末休みには徐々に減らし、年始休みには徐々に増やしていくことで、私自身もお休みモードとビジネスモードの切り替えをだんだんと行うことができました。

主婦ママ起業のゆとりある年末年始④自分以外のWeb従業員を育てておく

この年末年始、初めて広告に挑戦してみました!

昨年無料動画セミナをリリースしたので、その動画を受け取ってもらうための広告です。(正確には、動画の紹介ページを見てもらうための、です。)

自分が休んでいる間にも「自分以外の誰か」が自分のビジネスのために働いてくれるというのは、安心して休める大きな材料になりました。



でも私が広告を回したのは、3年目にして初めてのこと。

なぜ今回広告に挑戦したかというと、やっと自分のWeb集客導線が揃ってきたからです。

私は、主婦ママ起業家さんたちに、自分の理想に合った、地に足ついた安定的なビジネスをしていってほしいなと思っています。

一発屋で儲けたり、「みんなが100万円目指しているか自分も…」のような他人軸でのビジネスではなく、ちゃんと自分の足でビジネスしているという感覚。

じゃあそれってどういうことかというと、一つのWebツールに頼りきらない、安心しながら長く続けていけるビジネスモデルだと思っています。

子育てだけでも大変なのに、SNSを毎日投稿しなきゃ…やってもやっても埋もれそう…という不安に押しつぶされそうになってしまう、やることが増えるビジネスモデルは正直、私たちの働き方に合わないですよね。

ここで登場するのが、6つのWebツールたち。

お金をかけて広告を回さなくても、無料や低額で使えるWebツールたちでできることは十分あります。
例えばこのブログもそう。サーバーとドメイン代だけで、自分が発信していない日にも、検索から目にしてもらえる可能性がありますよね!

詳しくは、先ほどお伝えした無料動画の3本目でお伝えしているので、よかったら受け取ってくださいね。

まとめと主婦ママ起業家が新年の今からできること

私が心穏やかに年末年始を過ごすためにやってよかったことは次の5つ。

  1. 自分のサービスと働き方を整えたこと
  2. 子どもがいる日は固定の仕事を入れないこと
  3. SNSを開くときはプライベートアカウントにしたこと
  4. やることは徐々に減らして徐々に増やしたこと
  5. 自分以外に稼働するWebツールを揃えたこと
主婦ママ起業家の目標設定

2025になり、新たな目標を立てた方もいると思います。

家族との年末年始を過ごしてみて、よかったこと、もっとこうなったらいいのになと思ったこと、きっといろいろありますよね。

みさ
みさ

家族が休みの日には、私も仕事のことを考えずしっかり休みたいと思っていました。

私たちに訪れる長いお休みは、年間で主に次の4つ。(地域によって違うと思いますが!)

  • 年末年始
  • 春休み
  • ゴールデンウィーク
  • 夏休み

私がこれまでと違う長期休みを過ごせたのは、間違いなく自分の働き方、サービス、Web集客導線を整えてきたから。

次の休み、穏やかな気持ちで過ごしたいなと思った方は、ぜひ今お渡ししている無料動画セミナーをお受け取りいただき、どこから見直したらいいのかをチェックしてみてくださいね!^^

やってよかったリストの①サービスの見直し、⑤Web集客導線作りは、この動画で学んでいただけます。

週4ワークスタイルを叶える無料動画セミナーをプレゼント中♪

子育ても仕事も大切にしながら「週4ワークスタイルを叶える3days動画セミナー」を無料プレゼントしています。

  • この記事を書いた人

小田未紗

週4稼働で自分時間を手に入れる
主婦ママ起業家のビジネスコンサル

「自分時間も家族時間も大切にしながら働きたい」
と思って30代未経験の会社員からフリーランスになりました。

「あなたのサービスを待っている人に、あなたのサービスを届けることで幸せをつなぐお手伝いがしたい」という想いを持って、夢に向かって一歩踏み出した女性のサポートをメインに活動しています。


▫️Webセールススタイリスト®︎
▫️6歳5歳の年子ママ|愛媛在住

-女性起業・フリーランス